会報誌『す ふ ふ』最新号のお届けが始まりました!めでたい9号は付録つき!

konomi

2016/01/ 6

みなさま、遅ればせながら明けましておめでとうございます。
全国的に暖冬のお正月で、過ごしやすかったのではないでしょうか。
今年もあきゅらいずの美養品、きのね、WAZUKAの3ブランドへの
ご愛顧をどうぞよろしくお願いいたします!

さて、会報誌『す ふ ふ』の最新号(9号)が完成し、みなさまへのお届けが始まりました。
s_1-IMG_3956.JPG
今回は、私の念願だった『す ふ ふ』オリジナル手ぬぐいが表紙を飾っております!!!
s_2 (8).jpg
デザイン画、『すふふ』の文字、型、染め、すべてオリジナル。
あきゅらいずの3ブランドやグループ会社の夢を、にぎやかに絵にしてみました。
世界に一つしかない『すふふ』の手ぬぐいができあがりました。
s_5 (6).jpg
作っていただいたのは、オリジナルデザインで人気の作家ユニットkatakataさん。デザインから型〜サンプルまでの工程を一つひとつ手作業で仕上げてくださいました。

実は、『す ふ ふ』が誕生した一昨年から「いつかkatakataさんに手ぬぐいを作ってもらいたい……」というのが私の夢だったのです。
が、とっても人気の作家さんなので、なかなか実現することができず、なんと1年前に予約を取って秘かにチャンスを伺っていたのです。
もちろん、こちらの手ぬぐいは読者プレゼントさせていただきますので、みなさまどしどしご応募くださいね!

そして、9号には、な〜んと!付録をつけちゃいました。
「す•す•す 水温チェッカー」です!!
s_3 (9).JPG
何をするものか、というと、もうおわかりですね。
潤い洗顔の絶対条件、「約33℃の超ぬるま湯」の温度が簡単にわかるという優れものなんです。

「すはだの学校」を受講していただいたお客様やすふふインタビューのお客様にスキンケアチェックをしてみると、みなさん驚かれるのが、約33℃の超ぬるま湯の温度。
「え〜〜っ!!  こんなにぬるいんですか?」
「もっと熱いお湯で洗ってました〜〜><」


3ステップの潤いを上手に活かしたスキンケアには、潤い洗顔は欠かせません。
そして、そのために大切なのがお湯の温度なんです。
でも、熱いお湯で洗う習慣がついてしまってなかなか変えられない、超ぬるま湯ってどのくらいの温度なの? わからない……
そんな疑問やお声に解消してくれるアイテムがこの「す•す•す 水温チェッカー」。
s_4 (7).JPG
裏面には、3ステップの正しい量と時間を数字でまとめた「すこやか•すはだ•すうじ」をまとめました。これなら正しい3ステップの使い方を忘れないで続けられそうですね。
ちなみに、この「す•す•す 水温チェッカー」は、丁寧に使っていただければ5年間は使えるそうです。商品部の内藤が工場に立ち会いに行き、じ〜〜っとそのできあがりを見守ったという心を込めたチェッカーでございます。日々の温度チェックにお役立ていただいて、超ぬるま湯の潤い洗顔をご自宅で実感してみてくださいね。

そして、みなさまにご愛顧いただいている「+1(プラスワン)定期便」も昨年末で1年を迎えました。
それを記念して、初めて行ったインターネットアンケートの結果(ご意見、ご感想)をできる限り掲載させていただきました。


これから乾燥の冬を越え、ゆらぎの春がやってきます。
その日をすこやかに迎えていただくために、これからも3ステップを正しい量と使い方でご愛用いただいて、すこやかな美養習慣を身につけてくださいね。
みなさまがすこやかはお肌と心で過ごせますように、これからもWEBマガジンBlog『す ふ ふ』と会報誌『すふふ』では、みなさまのすこやかすはだを応援する情報を取り上げていきたいと思っております。

では、会報誌『すふふ』9号を、じっくりお楽しみください!!


会報誌「すふふ」は、ご購入いただいた商品に同梱させていただいております。
号によってバックナンバーもご用意がございますので、お気軽に窓口スタッフにお問合せください。



※会報誌『すふふ』のご感想、インタビューのご応募は「すふふ編集部」はメールでも受け付けております。
みなさまのご意見、お感想、ご応募をお待ちしております!
sufufu@akyrise.co.jp 

(読者プレゼントのご応募は会報誌『すふふ』内の専用ハガキでご郵送ください)




この記事の投稿者

konomi

編集制作ディレクター 会報誌『すふふ』&『haten』編集長

3ステップはどれも大切な相棒/あきゅらいず最年長。還暦超えの年齢肌を維持し続けることが最大の目標。趣味はは長風呂と腸活。「風呂上がりのビールを美味しく飲んでストレスをリセットする毎日。白湯は1日1.5L目標に愛飲中。趣味はLIVE鑑賞、若者カルチャー考察。

ページトップへ