あきゅらいず

Vol.108色と食欲

人間の五感の内、食に関係するのは味覚だけだと思われている方も多いのではないでしょ......

[湯 忠立先生]2016/03/ 2

Vol.107口は災いのもと

「口は災いのもと」といいますね。 不用意な発言は自分自身に災いを招く結果になるか......

[湯 忠立先生]2016/02/24

Vol.106一病息災

人間は本来120歳まで生きられるものだ、と言った人がいます。 もちろん人それぞれ......

[湯 忠立先生]2016/02/17

Vol.105あたりまえに

中国の唐の時代に白楽天という詩人がいました。 この人は、詩を書くだけでなく、いろ......

[湯 忠立先生]2016/02/10

Vol.104「薬膳って何?」

薬膳って何? どんなものを食べるの? とよく尋ねられます。 薬膳という言葉の印象......

[湯 忠立先生]2016/02/ 3

Vol.103 二十四節気の気功

中国、宋の時代に高廉が編纂した『遵生八牋』に、「二十四節気坐功」が載っています。......

[湯 忠立先生]2016/01/27

Vol.102 リンゴは皮ごと

リンゴは栄養豊かな果物で「リンゴを食べれば医者いらず」といわれたりしますね。 &......

[湯 忠立先生]2016/01/20

Vol.101 大寒

毎年1月20日ごろ、24節気の一番最後の大寒を迎えます。 1年のうちで最も寒い時......

[湯 忠立先生]2016/01/13

Vol.100 小寒

年が明けて1月5~7日、24節気では小寒を迎えます。 1年で最も寒い時期の始まり......

[湯 忠立先生]2016/01/ 6

Vol.99 ネギの栄養

ネギの青い部分と白い部分、同じネギでも青ネギは緑黄食野菜、白ネギは淡白食野菜に分......

[湯 忠立先生]2015/12/23