4回連続の登板となっております
「ものづくりの現場から」監督の内藤です。
早いもので、2月も後2日。
地域によっては春一番が吹き、一気に気温が上昇したようですね。
こちらでも19℃を超えた気温も、今日はまた冬の寒さに逆戻り。
お肌にとっても体にとっても過酷な季節です。
みなさま、すこやかにお過ごしでしょうか?
今回のテーマは『ものづくりのパートナー』
私たちにはたくさんのパートナーがいます。
例えば、、、
商品や容器を製造してくださる工場
原料を作ってくださる工場
分析をしてくださる研究所
美養品を梱包してくださる物流
お客様に美養品をお届けしてくださる配送
などなど他にもいろいろ。
この中から今回は「分析をしてくださる研究所」についてのお話です。
分析と言っても、通常お客様にお届けしている美養品の品質管理分析は
製造工場の品質管理部とあきゅらいずの「森のたまごラボラトリー(通称:森たまラボ)」の
ダブルチェックで実施されていますが、
今回ご紹介するパートナーには、
放射性物質検査や残留農薬検査など特別な検査をはじめ、
あきゅらいず独自の原料である「草根木皮(そうこんもくひ)たまり」の
品質管理分析もお願いしています。
<試験室>
<ゲルマニウム半導体検出器>
<高速液体クロマトグラフィー>
たくさんある分析受託企業から私たちはなぜこの研究所を選んだのか?
ただ依頼をした分析を請け負う企業より、私たちの想いを汲みとり、
精度の高い結果をだすところがよいと思いました。
『お客様のお役に立ち、喜ばれること』という理念に基づき、
ひとつひとつの分析検査依頼に対して、私たちお客様(取引先)を感動させる
分析サービスを心掛けているところが、ものづくりにこだわるあきゅらいずと同じ想いであり、
共感できたからにほかなりません。
また、『分析精度№1の信頼度』を目標に掲げ、国際規格の認定を取得したり、
客観的な評価を得るため外部精度管理試験に参加したりと
取引先に常に信頼性の高い結果を提供できるような取り組みを継続的に実施しておられます。
見学に伺ったとき、機器が並んでいる試験室とは全く違う、
まるで森の中でいるように感じられる空間でお話を伺いました。
スタッフのミーティングもここでされるそうです。
とっても気持ちのよい時間でした。
<ミーティングエリア>
『楽しい笑顔の絶えない会社』というポスターが掲示されていましたが
どの部屋に行っても、スタッフの方が本当に楽しそうにお仕事されていたのが印象的でした。
あきゅらいずはこんなステキパートナーに支えられて、
お客様に気持ち良くお使いいただける美養品がお届けできています!
今年も放射性物質の検査の時期が近づいてまいりました。
4回目となるこの検査の結果は、後日ホームページにて報告させていただきます。
***********************************
すはだの学校第Ⅱ期 2015年3月7日(土)より開催決定!!
お申込みはWEBにて!!
たくさんのご参加お待ちしております。
https://suhada.akyrise.jp/
***********************************