みなさま、こんにちは^^
お風呂コラム、今週もお風呂のお伴をご紹介します。
前々回の菖蒲湯
前回のドクダミ湯
では、めったに食べ物にはならない子たちを紹介しましたが、
今回は食卓にも登場するこちら。

「ハチミツ」が主人公です。
スイッチオン!に優れた栄養
ハチミツの約80%は糖分で、特にブドウ糖と果糖が多いために、
食べるとすぐに消化吸収してエネルギーとして利用しやすい食べ物の一つです。
朝起きて、ハチミツの入った紅茶を一服…
なんてとってもゆったりした優雅な生活に見えますが、実はとっても合理的。
紅茶で体を中から温め、ブドウ糖と果糖のおかげですぐに体が目覚める組み合わせです^^
エネルギーの切れかけたおやつの時間にもおススメですよ~。
昔からの保湿剤
一方、お化粧品としては主に「保湿」を目的に配合されます。
あきゅらいずの「優すくらぶ」にも入っているんですよ^^
豊かな糖分と粘りが水分を逃がさず、しっとりとさせてくれます。
昔から人の身の回りにあったハチミツは、
クレオパトラや楊貴妃といった有名な美女も美容のために使っていたなんて話も!
そのひとつが「ハチミツ風呂」。
ご家庭の浴槽に大さじ2杯ほどハチミツを入れるだけの簡単な入浴料ですが、
乾燥の気になるときに行うとお風呂上がりのしっとり感up↑↑
湿度も徐々に上がってきたこの頃ですが、
早くも日やけで乾燥が気になる…などというお声も頂戴しています。
スキンケアの一環としてお試しくださいませ^^