akyrise

main_conts_youzyo_2508.png

「暑さが続いて、なんだか体が重くてだるい・・・」

連日の暑さで夏バテ気味の方も多いのではないでしょうか。

さっぱりしたものを口にしたくなり、喉ごしのいい冷たいドリンクをゴクゴク飲みたくなりますよね。

わたしも「火照った体をクールダウンしたい!」と、1日冷たいドリンクや食事しか口にしていなかった、ということもよくあります。

ついそうなりがちなのですが、ずっとこのような状態が続くと次第に肌やからだに変化が目立つようになるため気をつけなければいけません。

次のような理由で夏は体の不調を感じていることも。

  • ・自律神経の乱れ

  • ・眠りが浅い

  • ・消化機能の低下

  • ・体の脱水

特に酷暑を生きる現代人は、乱れがちな食生活を整えることが大切。

なにを食べるかも重要。さらに、どう口にするかも体に負担をかけないために意識したいポイントです。

この美養コラムでは、夏の疲れた体をいたわる食養生を紹介します。

食欲の低下しやすい夏だからこそ、栄養の摂り方を見直して健やかな体とすはだで夏を乗り切りましょう!

 

夏バテしない食べ方のポイント 

2025_biyozen_01.png

夏バテしないための食生活で意識したいのが、栄養の取り方です。 

わたしは暑気払いにスタミナ満点の定食を無理してモリモリといただいて、おなかを壊した経験があります・・・。 

 

お疲れ気味の胃腸は、消化にエネルギーを使う食事だと消化不良を起こしやすく、おなかの調子を崩してしまうことがあります。 

体に余計な負担をかけないよう、効率よくエネルギー補給できる夏バテしないための食べ方を確認しておきましょう。 

 

ここでは、akyriseの「食」シリーズ美養膳の3つの商品を例にして、夏に疲れにくい体へと整える栄養の取り方を紹介します。

 

汗をたくさんかいた体の塩分・水分補給|「巡りの茸出汁スープ」

2025_biyozen_02.png

スープは食事のときの1杯としてはもちろん、汗をかいて喉が乾いたときやエアコンで冷えた体を温めるお茶代わりとしてもおすすめです。 

 

喉が渇くとゴクゴク水分を摂りたくなりますが、一気に摂った水分はすぐに尿として排出されてしまうため、すぐに喉の渇きを感じるように。 

水分補給をする上で大切なポイントは、こまめに少しずつ口にすること。 

 

夏は汗と一緒に塩分が失われます。その点スープは水分と塩分が一緒に摂れるため、たくさん汗をかきやすい夏の水分補給にピッタリ! 

 

温かい飲みものやスープは胃を温め、本来の消化機能を取り戻すために役立ちます。 

13種類の茸のうまみと適度な塩味が体にしみわたる「巡りの茸出汁スープ」は、暑さで疲れた体がホッとするおいしさ。 

夏は温かいお茶や白湯の代わりとして、毎日の水分補給にお試しください。

CTA2508-1-6007.jpeg

 

疲れた胃腸をいたわるもちもちごはん|「酵素玄米」

2025_biyozen_03.png

暑さで消化機能が低下してしまい、食が細くなる人も多いのではないでしょうか。 

そんなときこそ、胃腸に負担をかけないようによく噛んで食べることが大切。 

 

「よく噛む」ことで唾液が多く分泌され、唾液に含まれる消化酵素の働きで食べものの消化を助けてくれます。 

 

akyriseの美養膳「酵素玄米」は、玄米とは思えないもちもち食感で、自然と噛む回数が増えます。噛めば噛むほど味わい深く、疲れた胃腸でもついつい箸が進んでしまうから不思議ですね。 

夏は酸っぱい梅干しと一緒に食べると、疲労回復にぴったりの1食になります。

CTA2508_1_5995.jpeg

 

食欲がなくてもサクサク食べられる|「枸杞と棗とハト麦のバー」

2025_biyozen_04.png

サクサク、パリパリ、ザクザク、ポリポリなどの軽さや歯ごたえがクセになる食感は、暑いときでもつい食が進むもの。 

口の中でサクサクの食感を楽しみながらよく噛めば消化にもよく、フェイスラインの運動にもなり一石二鳥です。 

 

akyriseの美養膳「枸杞と棗とハト麦のバー」は、玄米やハト麦のパフのサクサク食感が楽しいシリアルバー。かぼちゃの種やアーモンドの香ばしいザクザク感も楽しめます。 

ひとくちサクッと噛めば、また次のサクサクを味わいたくてまたひとくち、といった具合にあっという間にペロリと食べてしまう美味しさです。 

 

さらに、「ポリフェノール」を含む枸杞(クコ)や、ビタミンB群の一種「パントテン酸」を含む棗(ナツメ)など、日差しを浴びたお肌にうれしい食材も入っています。 

「食欲がないときでも栄養を摂りたい」ときには、サクサク食感のシリアルバーは手軽な軽食としてもおすすめです。 

CTA2508_1_6005.jpeg

 

体を労わる食べ方で夏も健やかに過ごしましょう 

夏バテは、暑さに適応しきれず疲労をため込むと感じやすい不調です。 

必要な栄養を吸収するため、胃腸の消化に負担をかけずに摂るには、次の2つを意識してみてくださいね。 

  • ・温かいスープで胃を温める

  • ・よく噛んで食事をする

毎日のスキンケアや食事、くらしが土台となって美しい肌をつくります。 

akyriseの「美養膳」は、お肌と体にとっていい食べものを「おいしく・かんたん」にくらしに取り入れるために生まれた食シリーズ。 

 厳選した食材を活かした美養膳を、夏の体を整える食として、ぜひお役立てください。

 

美養膳について詳しく見る

美養の情報をもっと受け取る

LINE・Instagramで季節の美養情報やお得な情報をお届けします