すはだのコンシェルジュ
春のゆらぎにプラスオン!マルチに使えるオイル美養【すはだ天気予報】

えんどう
2025/04/ 1
だんだんと暖かい陽気を感じるとともに、花粉や春風、寒暖差の影響を受けて、肌が敏感になりやすいこの季節。
日常の中で何気なく受けている刺激で、カサつきやムズムズを感じる方も多いのではないでしょうか。
「普段とあまり変わりはないかな?」という方でも、鼻をかんだり目薬をさす頻度が増えて肌がカサつく、髪のパサつき、デコルテやボディが乾燥しがち......など、一つでも心当たりがあれば、今回ご紹介する「マルチオイル」がきっとお役に立つはず!
すはだトレーナーえんどうが、春のゆらぎに負けず、心地よく過ごすためのオイルケアをお伝えします。
しっとり艶やかに、春を過ごしましょう。
春の肌はこんな状態?
春は気温や湿度が安定しづらく、肌がその環境に馴染むまで時間がかかります。
すると、肌の角質層の水分保持力が乱れ、肌を守る力(バリア機能)が一時的に低下しやすくなってしまうのです。
そのため、花粉や風に当たる、ティッシュやマスクによる摩擦などの刺激が乾燥など、肌のカサつき・ムズムズ感の要因になることも。
そこでおすすめなのが「マルチオイル」。
「秀(しゅう)くりーむ」などの保湿にプラスして、油分で肌表面をカバーしてあげることで、肌の水分の蒸発を防ぎ、刺激や乾燥から守りやすくなります。
マルチに使えるのが嬉しい
全身の潤いアップ!
オイルというとベタベタするイメージがあるかもしれませんが、
「マルチオイル」は「草根木皮(そうこんもくひ)たまり」も配合されているため、
サラッと軽い使用感です。
顔だけでなくデコルテやヘアケア、ボディまで幅広く使えるのも魅力的。
使用前によく瓶を振り、2層を混ぜ合わせ、乳化させてから使います♪
■スキンア
・朝のスキンケアや就寝前の仕上げとして、乾燥しやすい部分に数滴、指の腹でとんとんとなじませると、気になる部分を集中してケアできます。
たとえば、鼻をかむことが多い方は鼻周り、マスクが触れる頬や口元など。
また、目薬をさす方は保湿剤がとれやすく、さらにティッシュの摩擦によって、ますます乾燥しやすくなるので特にケアを意識しましょう。
・顔全体的に元気がないときないときは、いつも通り「秀くりーむ」で保湿をした後に、「秀くりーむ」と「マルチオイル」を混ぜたものを顔全体に重ね付けするのがおすすめ。
■首元、デコルテ
意外と風や紫外線の影響を受けている部分なので、顔と同じようにケアをしたいですね。朝晩のスキンケアのついでに、またはお風呂上がりの濡れた肌にも◎。サラッと伸びるのにしっとり感が続きます。
■ ヘアケア髪のパサつきが気になるときは、タオルドライ後に毛先へ少量をなじませてみてください。まとまりやすさがアップし、静電気による広がりも感じにくくなるはずです。
さらに、屋久島地杉(幹)とラベンダー、ローズマリーを使った香りが、朝はスッキリ、夜は優しい気持ちにしてくれるのも推しポイントなんです。
迷ったら
「すはだのコンシェルジュ」に相談を♪
とはいえ、マルチに使えるだけに、使い方は十人十色。
「オイルを塗るタイミングは?」「髪やボディに使う量は?」など、スキンケアのちょっとした疑問や不安があれば、無料オンライン相談「すはだのコンシェルジュ」をご利用ください。
あなたのすはだ状況や、ライフスタイルに寄り添いながら、ケアのアドバイスをお伝えしています。
ぜひ、ご自分のペースでオイルケアを取り入れて、春の装いやお出かけを満喫してくださいね。
akyriseのトレーナーに、直接商品の使い方やお肌悩みのケア方法について相談できる無料オンラインサービスです。
すはだのコンシェルジュを担当する「すはだトレーナー」が発信するブログです。
お肌への季節の影響を知ることで、お肌悩みを減らし、予防できることをお知らせしたい!という想いから生まれました。四季を楽しみながら、すはだをケアするヒントをお伝えします。
※2024年5月頃から、お届けする商品のパッケージ、また裏面の会社名及び会社住所を順次変更して参ります。

この記事の投稿者
えんどう
すはだトレーナー
好きな美養品は「優すくらぶ」。香りを気分で選んだり、使った後に肌がピンと元気になる感じがお気に入り!自身は敏感肌&更年期になり、肌の乾燥やたるみなどの変化を感じるように。 「心・肌・体」に寄り添って、暮らしもスキンケアも自分に優しく心地よさを大切にしています♪ お客様対応歴8年。各種お客様からのお問合せ対応、講座、長期相談コース担当を経て、現在はオンライン相談「すはだのコンシェルジュ」をメインに担当中。