すはだ天気予報
美肌をつくる朝習慣!朝食前の「おはようはみがき」

しんじょう
2025/09/15
まだ蒸し暑い日が続きますが、暦の上では秋分をそろそろ迎えるころ。いかがお過ごしでしょうか。
今回はちょっぴり趣向を変えて...。私、すはだトレーナーしんじょうが、ある日突然始めた、朝の美肌習慣についてお話します。
美肌をつくる朝習慣!起きたらすぐやる「おはようはみがき」
akyriseのスタッフになって、始めた習慣はたくさんあります。そのうちの一つが「おはようはみがき」(しんじょう命名)です。
朝起きて、朝食をいただく前に、口をゆすぐだけでなく歯を磨きます。さらに、その後に白湯をいただくまでがセット。そこから朝食をいただきます。
人によっては、「え?今までしてなかったの?」と、逆にびっくりされることかもしれません。今では私も起きたらまず歯ブラシをとるくらい、すっかり習慣になりましたが、以前はそうではありませんでした。
朝の口の内は汚れている!
きっかけは、akyrise内でのお喋り。スキンケアはもちろん、食や生活習慣など、皆「美肌」に常にアンテナを張っていて、いつも誰かが新しい情報を持ってきます。それを皆で調べたり、実験したり!
ある時、誰かが「朝って、口の中が一番汚い時間らしい!」と言い出しました。
調べてみると、寝ている間は唾液の分泌が少なくなり、細菌が繁殖しやすくなるのだそうです。朝、口の中がネバネバするのはそのためです。
ムシ歯菌だけではなく、他にも歯周病菌など、口の中には約700種類もの細菌がいるといわれています。飲み込むと腸内に到達し腸内環境に影響することもあるそう。せっかくの白湯も、これらの細菌を運ぶと考えると、ちょっといただけないですね...。
参照)公益財団法人ライオン歯科衛生研究所「寝る前のケアが大事!(唾液中の細菌数の変化のイメージ) | DH-STAND」
お口と美肌の関係
さて、akyriseの記事にもよく登場する湯(たん)先生。
中医学・薬膳を教えてくださる先生は、「肌には消化が大事!胃腸が大事!」というお話をよくされていました。
食べたもので肌は作られる。「何を食べる」という前に、食べ物をきちんと消化して、栄養を吸収できることが大事。つまり肌にとって胃腸は非常に重要。
こういったことを常に聞いていたおかげで、口内細菌が腸に届く前に除去したほうが良い、つまり朝の歯磨きが有効、という考えは腑に落ちました。何より食事の前に口がさっぱりするのは気持ち良いです。
「チャトリ式はみがき」がピッタリ!
そこで「薬用チャトリ式はみがき」。これが「おはようはみがき」にもピッタリだと気づきました。
塩と5種のスパイス(クローブ、カルダモン、シナモン、レモングラス、黒コショウ)から抽出した精油、ハッカ油やメントールが配合されています。アーユルヴェーダ理論に着目した、 akyrise 初の薬用はみがきです。
磨いている時はスパイスチャイのようなすっきりした風味。でも清涼感も味も強すぎないので、口をゆすいだら自然に存在を消し、朝食の味の邪魔をしないのです。最初は不思議な味と感じていましたが、慣れるとクセになる風味。唾液を誘う、ほんのりとした塩気もお気に入りです。
もっと知りたくなった方は、スタッフ内でもチャトリ愛が強すぎるベカオさんの記事もどうぞ!
チャトリと私~akyriseの歯の守護神~|akyrise【公式】
「良さそう!でも、忙しいから無理!」から脱却するには
もしかしたら、今回の記事を読んで「でも、朝は忙しいからできない」と思われた方がいらっしゃるかもしれません。確かに、朝は一分一秒を争います!
ただ個人的には、だいたいのことは「やり方次第」。良い習慣をインストールするコツはあると思っています。そして一度習慣になると考えることなく体が動くようになります。
・トイレに行って鏡をみたら10秒だけ顔ヨガするといった「きっかけスイッチ」を作る
・宣言して環境を作ってしまう
...など。ちょっとしたことが、あなたのお肌の未来を大きく変える一歩になるかもしれません。
オンライン無料相談「すはだのコンシェルジュ」は、アイテムの使い方だけでなく「何をすべき?」「どうしたら無理なくできる?」というお悩みも大歓迎。
自分にあう方法を知り、やるべきことを整理して、一緒に習慣にしましょう。お待ちしております!
すはだのコンシェルジュを担当する「すはだトレーナー」が発信するブログです。
お肌への季節の影響を知ることで、お肌悩みを減らしたり、予防できることをお知らせしたい!という想いから生まれました。四季を楽しみながら、すはだをケアするヒントをお伝えします。

この記事の投稿者
しんじょう
すはだトレーナー
「泡石」で洗った後の潤いにビックリして2011年に入社。元々、化粧水がしみる超乾燥肌。そばかす・くすみ・くま・赤み・毛穴のご相談が得意です!入社以来ずっとお肌悩みのご相談を担当。電話、メールを経て、今ではオンライン講座が中心。スキンケアは基本をコツコツ。最近は筋トレもコツコツ。食は、薬膳もとりいれつつ、和食が中心。野菜多め&発酵食の生活を意識。