すはだ天気予報
頭ちゃんと洗えてる?美髪を生むシャンプーケア

いわた
2025/10/ 1
「シャンプーあと、排水溝に溜まる毛の量が増えた気がする」
「ドライヤー後の抜け毛の量に驚いた」
髪の悩みに気づいたとき、ドキッとされた経験のある方もいるのではないでしょうか。
徐々に気温も下がり始め、ホッと一息ついたのもつかの間。髪や頭皮に変化を感じるのは頭皮環境が悪化しているサインかも。 抜け毛や頭皮のかゆみなどを感じている人は、シャンプーケアを見直すのがおすすめです。
ロングヘアになり、最近髪に向き合う機会が増えたトレーナーのいわたが、すこやかな髪と頭皮のために実践しているシャンプーケアの方法を紹介します。
秋に感じやすい髪と頭皮の悩み
頭皮は毛穴が多く存在するパーツ。秋は、夏にたくさん汗や皮脂、紫外線の影響を受けて蓄積したダメージが表面化してくる季節です。
そんな髪や頭皮の悩みは、シャンプーをしているのに頭皮が痒かったり、頭皮の地肌が見えやすくなってきたりと、ちょっとした変化から気づくこともあります。
特に悩みが深くなると、次のようなサインがあらわれることも。
- ・抜け毛
- ・髪のパサつき
- ・フケ
- ・頭皮のにおい
- ・かゆみ
私もこの夏、頭皮のかゆみや抜け毛が増えたかも...、と感じるシーンがいくつもありました。
無意識でもできてしまうシャンプーケア。髪や頭皮の悩みが出てきたときは、普段のケア方法を見直してみましょう。
髪や頭皮の悩みと理由
髪や頭皮の悩みの原因にはさまざまな理由が考えられますが、誤ったケア方法に原因がある可能性もあるのでチェックしておきましょう。
【頭皮環境が悪化する原因】
- ・手が届きやすい箇所しか洗えていなかった
- ・痒いからと頭皮をゴシゴシ洗っていた
- ・洗浄力の合わないシャンプーを使っていた
- ・爪を立てて洗っていた
- ・タオルドライで髪や頭皮を摩擦していた
- ・自然乾燥で頭皮が生乾き状態で過ごしていた
私も洗っている「つもり」でしばらく後頭部が洗えていなくて、そこだけいつもシャンプーが泡立たない、といったことがありました。
振り返ってみると髪がさっと濡れる程度ですぐシャンプーをして、手が届きやすい箇所ばかり洗っていたので、汚れが落ちていなかったみたいで...。どうりで痒みや抜け毛があるわけです。
髪や頭皮に悩みがある方は、自分がどんな風に洗っているか見直してみてくださいね。
おすすめのシャンプーケアの手順
気づかぬうちに自己流ケアになりやすいシャンプーケア。
洗いムラや洗い残しで悩みを増やしている可能性があるので、トレーナーいわたが実践するおすすめの方法を試してみてください。
【おすすめのシャンプーの手順】
- 1.シャンプー前にブラッシングする
- 2.頭皮を十分にお湯で洗う
- 3.濡れた両手にシャンプーを広げる
- 4.頭皮を中心に指の腹で頭皮をマッサージしながら洗う
- 5.頭皮にすすぎ残しがないよう洗い流す
- 6.リンス剤を使用する際は、毛先中心につけ十分にすすぐ
お悩みが続く方は、1から順に丁寧に行ってみてくださいね。
私もこの手順で洗えているときは、シャンプーの泡立ちもよく頭皮全体の洗いやすさを感じています。
また、洗い方だけでなく髪の乾かし方も重要です。
自然乾燥で乾くのを待ったままで頭皮が濡れたまま、ということはありませんか?生乾きの頭皮は蒸れて雑菌が繁殖してや抜け毛や痒みの原因になることも。シャンプー後は、きちんと髪を乾かすことが大切です。
髪や頭皮の悩みを感じたときは基本のシャンプーケアに立ち戻ってみましょう。
頭皮をケアするakyriseのヘアケア
akyriseのヘアケアは、潤いを残しながら洗い上げるスキンケア発想のシャンプーで、洗いあがりは、つるっとしっとり。頭皮環境を整えたい方に向けた、こだわりのヘアケアです。
リンス不要で1本で仕上がるからこそ、より丁寧に洗いたくなるシャンプー。
akyriseの商品一つ一つのポイントをおさえて使用すると、シンプルなケアでも満足度の高い仕上がりが期待できます。
髪や頭皮のケア方法を見直したい!という方は、無料オンライン相談「すはだのコンシェルジュ」にご相談ください。 お悩みやケア方法を伺い、普段のケアにすぐ取り入れられるポイントをすはだトレーナーがアドバイスいたします。
※すはだのコンシェルジュとは
akyriseのトレーナーに、直接商品の使い方やお肌悩みのケア方法について相談できる無料オンラインサービスです。
すはだのコンシェルジュを担当する「すはだトレーナー」が発信するブログです。
お肌への季節の影響を知ることで、お肌悩みを減らし、予防できることをお知らせしたい!という想いから生まれました。四季を楽しみながら、すはだをケアするヒントをお伝えします。

この記事の投稿者
いわた
すはだトレーナー
好きな美養品は「涼草C(すずくさしー)」。 見た目はおっとり?陽気な性格だけど、気になったものはトコトン突き詰める研究肌。 Tゾーンはテカテカ、頬はカサつきやすく、毛穴も詰まりやすい肌質です。 つるんとしたなめらか肌を目指して、いまもコツコツケアしています♫ 前職の美容部員時代から数え美容歴20年。現在は「すはだのコンシェルジュ」のトレーナーを担当。 大人の美養は体のケアから!とひしひしと感じ始めたお年頃で、健康美容のためにも体重・食事コントロールとエイジングケアを意識し始めました。