すはだのコンシェルジュ
バイバイ毛穴悩み&ザラつき!いつもの泡洗顔を効果UPさせる「予洗い」【すはだ天気予報】

しんじょう
2023/05/15
すはだのコンシェルジュを担当する「すはだトレーナー」が発信するブログです。
お肌への季節の影響を知ることで、お肌悩みを減らしたり、予防できることをお知らせしたい!という想いから生まれました。四季を楽しみながら、すはだをケアするヒントをお伝えします。
暦の上では、立夏を迎え、汗ばむ日も増えてきましたね。汗や皮脂の分泌量が多くなると、お肌はベタついてきます。
...ということは、お肌をクリアにする洗顔が大切。と、勘がいい皆様は気づいたかもしれません。
その通り!そして洗顔に大切なのは、「濃密泡」「洗い方(手の動かし方)」。もう一つは「すすぎ」。今回は特に、洗顔前のすすぎ「予洗い」に注目します!
こんな方へ特にオススメ!
- あごや鼻のザラザラ毛穴が気になる
- テカりやすい
- くすみやすい
「予洗い」の目的とは?
美容院でシャンプーをしてもらう時、最初にするのは、頭皮と髪をすすぐこと。「予洗い」です。
その時、たっぷりのぬるま湯で、優しく洗ってもらいませんでしたか?この最初のひと手間で、軽い汚れが落ち、ガンコな汚れも浮いてきます。
つまり洗う時に、泡が汚れをキャッチしやすくなるのです。これらは洗顔にも共通する点です!具体的な方法を見てみましょう。
ポイント1 33℃のぬるま湯
お届けしている「『す・す・す』水温チェッカー」があれば、ぜひご活用くださいね!
お肌の潤いを守りつつ、汚れを柔らかくする、最適温度は33℃。
ガンコな汚れの一つは、皮脂。脂は冷たいと固まり、温かいと溶ける性質があります。
ぬるま湯に手を当てて「温かいな」「冷たい!」という感覚の間、「ぬる~い」感じであればOKです。
ポイント2 たっぷりの水量
ぬるま湯をバシャッと「顔にかける」ように洗うと、顔より、服や洗面所がビショビショになるので要注意!
汚れを流すには、少量のぬるま湯を、化粧水のようにパチャパチャとつけるのでは不十分。
おすすめは、両手ですくったぬるま湯に、「顔をそっとひたす」ようにすすぐ方法です。
顔をひたしたら「1・2」と心の中で数えるつもりでゆっくりと。
上手くいかない場合、顔に手を近づけるのではなく、「手に顔を」近づけるイメージで。
ポイント3 すすぎの回数
頬やフェイスラインをすすぐ時は、こうやって顔を少し傾けるのもいいですね!
実は、チェックすべきポイントは、洗う回数ではなく「顔全体が、十分に濡れているか」。
顔を【額、鼻、頬、口元】と、わけてイメージし、それぞれのパーツをすすぐのがおすすめです。
私は、【右頬】をすすぐ時は左を見るように...と、顔も傾けてしっかり濡らすようにしています。
また、汗ばむ時期は、鼻やあごは、ザラつきを感じやすくなるので、他の部分より少し丁寧に、と意識しています。
人によっては、おでこがテカりやすいので丁寧に、という方もいるかもしれませんね。
さぁ、これで泡洗顔の準備はバッチリ!洗顔でいらないモノをオフして、潤いがなじみやすい、クリアなお肌につなげていきましょう♪
マンツーマンで
疑問や不安はスッキリ解決!
どんどんキレイに♪
・すすいでるのに!鼻やあごのザラザラ毛穴が気になる
・洗顔って濃密泡じゃないと意味ないの?
・使い方に自信がないから、一度教えてほしい...
こんなご質問、大歓迎!
効果的なスキンケアは、お肌状態によって異なります。だからこそ、一人ひとりにあわせたアドバイスが解決への近道です。

コース選びに迷ったら、まずは「お肌悩み相談」コースがおすすめ!
15時までのお申込みで、最短、翌日(日・祝を除く)予約ができます。ふと予定が空いた時にも、お気軽にご利用ください。スマホやパソコンがあればお好きな場所から、すはだトレーナーと1対1でサービスを受けられます。
皆様からのご予約を、心よりお待ちしております!
※「すはだのコンシェルジュ」とは
あきゅらいずのトレーナーと、直接商品の使い方やお肌悩みのケア方法について相談できる無料オンラインサービスです。

この記事の投稿者
しんじょう
すはだトレーナー
「泡石」で洗った後の潤いにビックリして2011年に入社。元々、化粧水がしみる超乾燥肌。そばかす・くすみ・くま・赤み・毛穴のご相談が得意です!入社以来ずっとお肌悩みのご相談を担当。電話、メールを経て、今ではオンライン講座が中心。スキンケアは基本をコツコツ。最近は筋トレもコツコツ。食は、薬膳もとりいれつつ、和食が中心。野菜多め&発酵食の生活を意識。