すはだ天気予報
夏のすはだは、仕上がりで選ぶ!「涼草」&「涼草C」使いこなし術【すはだ天気予報】

えんどう
2025/06/ 1
暦の上では立夏を過ぎ、夏の気配を感じ始めた頃。紫外線量もぐんぐん増えてきました。今回は、akyriseの日焼け止め「涼草(すずくさ)」と「涼草C(すずくさしー)」にフォーカス!
すはだトレーナーえんどうが、肌に優しい日焼け止めで、紫外線対策をしっかりしながら「さらっと心地よく&きれいに魅せる」ポイントをご紹介します。
すはだに優しい日焼け止め
あなたはどちらを選ぶ?
肌に優しく、石けんで落とせる日焼け止めは、日々を心地よく過ごす味方。「涼草」と「涼草C」も、そんな想いに応える日焼け止めです。
●「涼草」
肌をワントーン明るく見せてくれる「涼草」は、ハーフマットでさらっとした仕上がりが人気。肌色コントロールが叶うので、ノーファンデでもおめかし感を出したいあなたにぴったり。Tゾーンなど皮脂が出やすい方にもおすすめ。
●「涼草C」
クリアタイプの「涼草C」は、自然な艶感が出ます。高保湿な仕上がりなので、冷房の影響を受けて肌が乾燥しやすい方には嬉しいポイントです。顔はもちろん首元、デコルテなどボディにも使いやすい!
「涼草」or「涼草C」を、そのままお好みに合わせて使用するのも◎!
さらにあなたの肌タイプや仕上がりの好みに合わせて、使い方のアレンジもご紹介します。
仕上がりの好みで選ぶ
あなたに合った使い方3選

1,「涼草」or「涼草C」を塗った後に「いろのは フェイスパウダー」をブラシで重ねる
●仕上がり:さらっとした仕上がりで、ふんわりセミマット肌。一番メイク感が出ます。
●ポイント
『皮脂が出やすい方』
基本の量を顔全体に。「額、鼻筋、小鼻」のTゾーンからのせ、その他のパーツは仕上げにさっとのせましょう。
『乾燥しやすい方』
パウダー量は控えめに皮脂が出やすいTゾーンを中心にのせましょう。
▶関連記事「お肌サラリ」も「きれい」も叶える!欲張りな「フェイスパウダー」活用術>>
2, 「涼草C」と「いろのは フェイスパウダー」を混ぜて使う「おめかしくりーむ」
●仕上がり:透明感と、ほど良い艶感を残しつつ、肌色コントロールでまるで薄付きのファンデのような仕上がりに。
●ポイント: 「涼草C」10円玉大+「いろのは フェイスパウダー」基本量(キャップ内側のくぼみ1杯分)を粉っぽさがなくなるまで混ぜて、顔全体に優しくのばす。道具いらずで手軽に使えるのもメリット!
▶YouTubeで「おめかしくりーむ」の作り方をチェックする>>
3, 「涼草」&「涼草C」を顔のゾーンで使い分ける
●仕上がり:透明感と艶感、いいとこどり♪ナチュラルな仕上がり。
●ポイント:皮脂が出やすくてかりやすいTゾーンとあご先に、ハーフマットな「涼草」を。乾燥しやすい目元、頬、口周りは、保湿成分たっぷりの「涼草C」を塗って艶感を活かします。「涼草」と「涼草C」が両方手元にあって、使いこなしたい!という方にも♪
私にあった日焼け止めの使い方は?
もっと詳しく知りたいと思ったら
「結局、私はどちらをを選べばいいの?」
「手持ちのアイテムとの組み合わせが知りたい」
そんなときは、無料オンライン相談「すはだのコンシェルジュ」をご活用ください。
すはだトレーナーがあなたのお肌や生活スタイルに合わせた使い方をご提案します。
日差しが強まる時季こそ、心地よさを大切に。「涼草」と「涼草C」を自分らしく使いこなして、すはだで過ごす夏を楽しんでくださいね。
そして!今年こそは「日焼け対策をしっかりしたい」という方は、ぜひ4月から続けてお届けしている紫外線対策の記事を復習してみてください♪
1,お肌をしっかり守る!日焼け止めの「適量」
→日焼け止めの基本の使用量や塗り方を紹介
2,日焼け止めのSPFは高い方がいい?!選び方・使い分け
→日焼け止めの選び方、SPFやPAについて紹介
3,石けんで落とせる日焼け止め
→石けんで落とせる日焼け止めのメリットや注意点を紹介
akyriseのトレーナーに、直接商品の使い方やお肌悩みのケア方法について相談できる無料オンラインサービスです。
すはだのコンシェルジュを担当する「すはだトレーナー」が発信するブログです。
お肌への季節の影響を知ることで、お肌悩みを減らし、予防できることをお知らせしたい!という想いから生まれました。四季を楽しみながら、すはだをケアするヒントをお伝えします。
※2024年5月頃から、お届けする商品のパッケージ、また裏面の会社名及び会社住所を順次変更して参ります。

この記事の投稿者
えんどう
すはだトレーナー
好きな美養品は「優すくらぶ」。香りを気分で選んだり、使った後に肌がピンと元気になる感じがお気に入り!自身は敏感肌&更年期になり、肌の乾燥やたるみなどの変化を感じるように。 「心・肌・体」に寄り添って、暮らしもスキンケアも自分に優しく心地よさを大切にしています♪ お客様対応歴8年。各種お客様からのお問合せ対応、講座、長期相談コース担当を経て、現在はオンライン相談「すはだのコンシェルジュ」をメインに担当中。