2023/01/28
みなさま、こんにちは。2023年初のニハチノコラム(※1)です。
今年もどうぞよろしくお願いします!
さて、2023年のスタートにちなんで今年の抱負から。
創業者・南沢は、「教養(語学と書道)を磨く」「年間100時間運動する」。
わたしは、「去年とは違うことをする」「体力をつける」。具体的には軽い運動(歩く&筋トレ)を週に最低2時間やる!。去年できなかったこと、ついつい後回しにしてきたあれこれに目を向けて、「丁寧に日々を過ごす」ことに意識を向けようと思っています。
母から大量の柚子が送られてきたので、昨年の冬至から「柚子湯」にハマっています。
やや風情は半減しますが、柚子をネットに入れて房を潰して香りをダイレクトに嗅ぎながら浸かるのが好きで、これがまたとてもいい香り♪ 浴室中が柚子の香りに包まれて癒されます。
柚の皮には、血流促進効果のある成分リモネンが含まれているので、からだもよく温まって一石二鳥。
入浴中の香りって、本当に体も心も癒してくれますよね。香りと言えば、あきゅらいずの美養品の香りが好き、というお声をよくいただきます。
「泡石」の優しい森林みたいな香り
「秀くりーむ」の甘い香り
「優すくらぶ」ゼラニウムの香りがたまらない。シャキッとするハッカが好き。
「しゃんぷー 草木と果実の香り」の香り大好き
成分そのものの香りと天然精油にこだわって作っているため、香りは決して強くはありません。
中でも「しゃんぷー 草木と果実の香り」の4つの天然精油(ラベンダー、ライム、屋久島産地杉<幹>、ローズマリー)はとても贅沢な香りですが、泡立てている間に香りが漂う程度で、洗い流すと消えてしまいます。
香り強めのシャンプーの世界では、もう少し香りが持続するといいのに、というお声もいただきますが、持続力がある強い香りを求めると、合成香料を使わなければいけません。
「合成香料は使わない」があきゅのものづくりのこだわりですから、スタイリング剤の香りを邪魔しない程度に、シャンプーのひとときだけでも天然精油のほのかな香りを楽しんでもらいたい、そんな想いで作っています。
香りで溢れた日用品の中で、天然精油の安らぎをあきゅの商品で感じていただけると嬉しいです。
「今年こそは」って思いながらも、ついつい「来年こそは、、、、」に先延ばししちゃうことありますよね。そこで、今年最初のコラムということで、みなさまから「2023年の8割生活の決意」を募集します。
ぜひ、みなさまの決意をお聞かせください。そして、決意を共有して一緒に「すこやかはすはだ」を目指していきましょう。
アンケートはこちら
アンケートの締め切りは、2月4日(土)23:59まで。
ご回答いただいた方から抽選で20名様に、南沢セレクト「8割生活応援おやつ/スパイス米粉クッキー」(スパイス4種、各1×4個入り。※スパイス種類はアンケートフォーム参照)をプレゼントします。
ちなみに、わたしは運動に加えて、白湯生活に原点回帰して「1日1.5L」常温水または白湯を飲む。年間通してからだの中を冷やさない工夫をする決意です。
最後に、今月の薬膳レシピのご紹介。
寒さで元気がなくなっている人におすすめ、もち米入りの「煎り豆元気ご飯」。節分用「煎り豆」が出回るこの時期にぴったりのレシピです。
大豆は「畑の肉」と言われるように、良質のたんぱく質を含んだミラクルフード。薬膳でも、お腹の調子を整え、気と血を補う作用があると考えられています。
豆の調理には時間がかかりますが、煎り大豆で作れば、あっという間に豆ご飯が炊けちゃいます。
お腹の中からじんわりパワーが沸いてくるご飯です。
では、また来月!
ブランドディレクターkonomi
あきゅらいず創業者・南沢
1967年浅草生まれ。高校を卒業後、16年間大手化粧品会社の美容部員を務めるも、退職。中国の東洋医学に感銘を受け中国へ。そこで中国薬科大学の研究者と出会い、10 種の和漢ハーブ濃縮エキス「草根木皮たまり」を開発。帰国後「贅沢な、シンプル」をコンセプトに、2003年あきゅらいず美養品(現株式会社LIGUNA)を設立。
konomi
集者/制作ディレクター/あきゅらいずブランドディレクター。以前は健康情報雑誌などでライター・エディターをしていたが、あきゅらいずを使いはじめ、スキンケア・インナーケアの大切さに目覚める。目下の関心事は「腸活」と「シニアの美肌はどこまで保てるか」。趣味は長風呂。汗をかいて疲れやストレスはその日に出す!がモットー。