脱ファンデした人たち
【すふふアンバサダー2021】鏡を見るのが楽しくなりました。「すはだの伸びしろ」にワクワクしてます!

すふふ編集部
2021/10/ 1
【お客様インタビューVol.111 片山舞香様(仮名/40歳)あきゅ歴7ヶ月】
2021年のアンバサダー企画は、あきゅ歴の浅いビギナー様を選出し、なんと3ヶ月間の短期集中型で挑みました。
肌に自信がなく、すっぴんで鏡を見ることができなくなった時期があった片山様。それから数ヶ月で「美養品を正しい使い方で継続して使うようになって、お肌が生まれ変わり、寝起きの顔を鏡で見られるようになりました」と嬉しいご報告をいただきました。片山様の3ヶ月間のお手入れと暮らし方の変化をお伝えします。
アンバサダー期間中、トレーナーさんは〝心の支え〟になってくださり、私の中に埋もれていた勇気、やる気、元気を引き出してくれました。私にとっては太陽のような存在でした!
美養品の使い方次第で、変化のスピードがアップ!
シミに悩んでいた時に、以前から気になっていたあきゅらいずさんの門を叩きました。
アンバサダーになり、これほどまでにトレーナーさんとのオンライン講座が楽しいとは思ってもみませんでした。美養品の使い方については、一つひとつ丁寧に教えてくれるのでわかりやすいですし、私の良い所をしっかり褒めてくれたり、逆に苦手な所はやりやすい方法を一緒に考えてくれたり、自分でも気づかないような小さな変化に気づいてくれたり...学びの多い、充実した時間を過ごすことができました。
お陰様で、オンライン講座を受講する前(自己流でお手入れしていた期間)と比べてお肌がぐ〜んと変わりました。顔色のトーンが上がって、目鼻立ちがくっきりして、使い方次第でお肌がこんなにも良くなるんだ~と感動しました。
朝起きたときの肌の白さに「やったー!」って思える自分がいる。寝起きの顔を自信をもって鏡で見られるようになったことに驚きを隠せません!
ここで、トレーナーさんからいただいた貴重なアドバイスを基に<私が心掛けている6ヶ条>をご紹介します。
1.少し早起きして余裕をもって洗顔の時間をとること
2.熟れた桃を触るように優しく肌に触れること
3.お肌に話しかけながらケアすること
4.きれいな手で肌を触ること
5.お肌の様子を鏡でしっかり見ること
6.その日のお肌に合わせて美養品の量を変えること
私に肌と向き合うきっかけをくれたのは、トレーナーさんの「お肌と向き合い、会話し、丁寧に観察する」というひと言。このお肌がどんな風に変わっていくのか、ワクワクしながらお手入れを続けていきたいと思います。

妹や久しぶりに会った友人から「肌が明るくなったね」「若々しくなったね」「イキイキしているね」などと褒めてもらいました。肌が良くなると気持ちまで前向きになるんですね!
誰かに頼ってもいい、甘えてもいい、と思えるようになりました
暮らし方については、まだまだ改善の余地がありますが、アンバサダーになって変えたこと・始めたことはというと、まず、水分をしっかり摂るようになりました。今までは喉が乾かないと、一日一杯しか飲まない、なんていう日もあったのですが、白湯やハーブティーやルイボスティーを飲むようになりました。
甘いもの、特にチョコが好きでよく食べていましたが、ナッツやドライフルーツなど、からだに良いものを摂るようになりました。
最後にこれからも続けていきたいことは、
・睡眠時間をしっかりとる
・野菜を食べる
・常に理想のお肌=目標(ワクワクすることで毎日が楽しくなります)を持つことです。
あっという間の3ヶ月間でした。応募の時は不安な気持ちもあったけれど、アンバサダーになったおかげで、挑戦すること、頑張ることができました。
もともと人に頼るのが苦手な性格ですが、トレーナーさんにお手入れを教わったことで、短期間でここまでお肌が変わったことに驚きましたし、改めて、人に頼ったり、甘えてもいいんだということに気づかせていただきました。何より、すっぴんの自分に自信に持てるようになったことが嬉しいですし、自分の「すはだの伸びしろ」にワクワクしています!
これからも、つるつるゆで卵のようなお肌に近づけるよう楽しみながらがんばります!
【プロフィール】
片山舞香様(仮名/40歳)あきゅ歴7ヶ月。朝5時に起床。ご子息(3人)のお弁当作りと洗濯から1日がスタート。日中はコロナ禍のため在宅でお仕事(オンラインセミナー講師)。週一回ヨガに通い身体と向き合う。お菓子作りが好き。
※年齢、あきゅ歴は取材当時
※肌実感には個人差があります
※記事内の商品名/サービス名/使い方等は取材当時のものです

この記事の投稿者
すふふ編集部
編集長(konomi)とお客様窓口メンバーで結成。「全国のすっぴんすはだと笑顔のお客様に逢いに行きます!」がモットー。
取材で日本全国を駆け回り、お客様のすはだの美しさ、生き方、あきゅへの熱い想いを原動力に、Blogと会報誌『すふふ』を制作。