akyrise

薬膳レシピ

【6月】梅雨時のむくみ、だるさの解消に 冬瓜と肉団子のスープ

2025/03/ 3

erpyw9xd (1).png

ムシムシと湿度の高い梅雨時は、熱や湿気がからだにこもりがち。むくみが気になる、なんとなくだるくて元気が出ない、そんな時には冬瓜がおすすめです。
冬瓜には尿の出を良くする働きがあり、体内の余分な水分の代謝を促してむくみを解消します。ただし、からだを冷やす性質の食材なので、温め効果のある生姜を加えてバランスをとりましょう。

【材料】
23人分)
冬瓜......300gくらい(小ぶりのもの1/4個)
生姜......1
トマト......1
水......2カップ

豚ひき肉......100g
おろし生姜......小さじ1/2
酒......大さじ1
片栗粉......大さじ1
塩・胡椒......少々
よしる......大さじ1/2
(なければ醤油でもOK
塩......適宜

<1>

冬瓜は薄く皮をむき、種とワタを取り除きます。
鍋に、この皮と種とワタ、水を入れて火にかけ、しばらく煎じます。(1520分くらい)
この間に、冬瓜は一口大、生姜は千切り、トマトは櫛形に切っておきます。

<2>
豚ひき肉をボールに入れ、おろし生姜、酒、片栗粉、塩、胡椒を加えて、粘りが出るまで良く捏ねます。

<3>
1のスープを濾して、水を足して2カップ強にしたら、生姜を加えて沸騰させます。
2
を団子にして鍋に落とし、冬瓜も加えて、火が通るまで15分程煮込みます。

<4>
冬瓜が柔らかくなったら、よしる(または醤油)を加え、塩少々で味を整えます。
最後にトマトを加えて、ひと煮立ちすればでき上がりです。

【ポイント】

・冬瓜は、皮や種にも、熱を冷まし湿を出す作用があります。下ごしらえをしながら煎じて、その効果を残さずいただきましょう。(だしパックなどに入れて煮れば、取り出すのも簡単です。)小ぶりのものは種も小さくて柔らかいので、とり除かずにそのまま一緒に調理してもOKです。

この記事の投稿者

いがらしこのえ先生

国際薬膳師。天然酵母パン研究家。1985年より国産小麦&天然酵母のパン製造に携わり、足掛け37年各所で製造、指導、パン教室などを手掛ける。29歳で離婚後は、2人の息子を“パンで”育て上げる。55歳で岩国へ移住。62歳でジョージア移住。