akyrise

すはだ天気予報

お肌も夏バテ!?夏のケアポイントとレスキューアイテム「草根木皮たまりエッセンス」【すはだ天気予報】

しんじょう

2025/08/ 1

250801suhacon_shinjo.png

外に出ると、毛穴から汗が噴き出すような暑さ!いかがおすごしでしょうか。

こんな日が続くと、お肌も「夏バテ?」と思うことがあります。「保湿をつけてもなじまない」「毛穴が目立つ」「ふっくらしたキメ感がない」。

そんな時、すはだトレーナーしんじょうが、レスキューアイテムとしておすすめするのは「草根木皮(そうこんもくひ)たまりエッセンス」です。

過酷!夏のダメージ要因  

suhacon20250801_1.jpg

夏は様々なダメージ要因にあふれています。 

●強い紫外線
●汗(拭く時の摩擦も)
●空調による乾燥

強い紫外線は、日焼けやシミといった肌トラブル以外に、お肌の根幹にジワジワ影響を及ぼします。例えば「お肌のバリア機能が壊れる」「お肌のターンオーバーが乱れる」といったことです。

suhacon20250801_2.jpg

また汗をかくことは良いことですが、そのまま放置することで、雑菌が繁殖しやすくなります。お肌のバリア機能が低下すると、汗に含まれた塩分や微量のアンモニアなども刺激に感じてしまいます。

さらにここ数年の猛暑で、空調は手放せないものになりました。

suhacon20250801_3.jpg

空調で湿度や気温が下がり、外気は湿度が高いのに室内は乾燥します。外出の多い方は、外と室内の気温差にもさらされます。 

このようにダメージ要因が複数重なると、汗や皮脂の下でひっそりと、お肌のコンディションは落ちてゆくのです。

肌のSOSに応える3つのケア 

私が、夏のスキンケアで気をつけることは3つ。

1.1日の皮脂汚れは濃密な泡洗顔でオフ 
2.日中の汗はこまめに、やさしくオフ
3.適切な保湿ケアをする 

洗顔は、しっかりと弾力のある濃密泡を立てることを意識。肌への摩擦を少なくしつつ、汚れはしっかり泡が抱え込んでくれます。 

suhacon20250801_4.jpg

汗が出たら、こまめにオフ。その際、貴婦人にでもなったつもりで、上品にそっと押さえましょう。擦るとお肌に負担がかかってしまいます。 

suhacon20250801_5.jpg

私は、ぬるま湯でサッと洗って、汗を流すこともあります。「日焼け止め+眉を整えただけ」のシンプルスタイルならではのワザかもしれませんが、気持ちよくておすすめです!
 
濡らしたハンカチやコットンで、汗を薄めるようにオフするのも手です。それもできない場合は、帰宅してなるべく早く洗顔しましょう。

日中のケアについてはこちらもぜひ! 
ベタつく肌にUVクリームはどう塗り直す?真夏のスキンケアQ&A 

疲れたお肌を保湿で癒す

ここまで見てきたように、ダメージ要因が多い夏。「お肌表面がベタつくから」と保湿を減らすのは要注意。

汗や皮脂に惑わされずに、お肌の状態を観察して保湿量を調節しましょう。 

suhacon20250801_6.jpg

お風呂あがりは、汗が落ち着いてからでも構いません。涼しいお部屋に移動し、座って落ち着いて保湿するのもいいですね。 

それでも、いつもの保湿がなじみづらく感じたら、私は「草根木皮たまりエッセンス」の力を借ります。

akyriseの原点である保湿成分、10種類の和漢ハーブ濃縮エキス「草根木皮たまり」 がたっぷりはいった美養液です。 

suhacon20250801_7.jpg

とろみはありつつも、夏バテした肌にスーッとなじんでいきます。「あれ?」と思った時は普段のケアに加えてみてください。

詳しい使い方はこちらもご参考に。 
乾燥の季節に使いこなす!冬肌を潤す美養液【すはだ天気予報】

夏のダメージを持ち越さないために... 

「もっと詳しく、自分の肌にあわせた使い方を知りたい」という時は、無料オンラインお悩み相談「すはだのコンシェルジュ」をご活用ください!トレーナーが、目の前でテクスチャーや使い方をお見せします。

suhacon20250801_9.jpg.png

一方で、スペシャルアイテムを利用する前に、基本アイテムの使い方を見直すと、それで解決できることも少なくありません。 

基本アイテム「『泡石(ほうせき)』の泡」「『優(ゆう)すくらぶ』の量」「『秀(しゅう)くりーむ』の塗り方」の見直しも大歓迎。 

夏のダメージは冬の乾燥にもつながります。秋以降にダメージを引きずらないためにも、夏はお肌とケアの見直しに良いタイミング。お待ちしております! 

 \\クリックして空いている日をチェック♪//

20230216_02 (1).png

すはだのコンシェルジュを担当する「すはだトレーナー」が発信するブログです。
お肌への季節の影響を知ることで、お肌悩みを減らしたり、予防できることをお知らせしたい!という想いから生まれました。四季を楽しみながら、すはだをケアするヒントをお伝えします。

suhacon_kyotsu.png

この記事の投稿者

しんじょう

すはだトレーナー

「泡石」で洗った後の潤いにビックリして2011年に入社。元々、化粧水がしみる超乾燥肌。そばかす・くすみ・くま・赤み・毛穴のご相談が得意です!入社以来ずっとお肌悩みのご相談を担当。電話、メールを経て、今ではオンライン講座が中心。スキンケアは基本をコツコツ。最近は筋トレもコツコツ。食は、薬膳もとりいれつつ、和食が中心。野菜多め&発酵食の生活を意識。

美養の情報をもっと受け取る

LINE・Instagramで季節の美養情報やお得な情報をお届けします