あきゅらいず

Vol.147 不定時法の時間

江戸時代の和時計は、不定時法によって作られていました。 これは、日の出から日没ま......

[湯 忠立先生]2017/01/ 4

Vol.146 冬は根菜

冬野菜といえば、ごぼう、にんじん、サツマイモ、里芋、大根などの根菜類があります......

[湯 忠立先生]2016/12/28

Vol.145 調理は化学

同じ食材でも、調理法によってその性質が変わることがあります。 例えばレンコンは生......

[湯 忠立先生]2016/12/21

Vol.144 標本の話

「標本」というと昆虫採集や化石の標本を思い浮かべる方が多いでしょうが、中国医学......

[湯 忠立先生]2016/12/14

Vol.143 薬膳の料理

中国料理には実に様々な料理法があります。 一口に煮る、焼く、炒める・・・と言って......

[湯 忠立先生]2016/12/ 7

Vol.142 中医理論とビタミン

ビタミンは、体の機能を維持する微量栄養素です。 三大栄養素である糖分(炭水化物)......

[湯 忠立先生]2016/11/23

Vol.141 誕生日に麺?

日本では誕生日にはバースデイケーキが一般的ですが、中国では誕生日に麺を食べる習慣......

[湯 忠立先生]2016/11/16

Vol.140 心と身体

ストレスが溜まると身体に不調をきたすということは、今では誰でも知っていることでし......

[湯 忠立先生]2016/11/ 9

Vol.139 香辛料は漢方薬

世界にはたくさんの香辛料がありますね。インドのカレーに使うスパイス、イタリアのハ......

[湯 忠立先生]2016/11/ 2

Vol.138 栗

秋風が吹く頃になると、街角で‭甘い匂いを漂わせる甘栗屋を見かけるようになりますね......

[湯 忠立先生]2016/10/26