東洋医学的暮らし方
-
Vol.118白と黒
アンチエイジングに大きな効果があるという"セサミンパワー"の...
[湯 忠立先生]2016/05/18
-
Vol.117原因と結果
ものごとは何でも原因があって結果がある。 今の状態は、過去の原因の結果であり、未...
[湯 忠立先生]2016/05/11
-
Vol.116 3つの原因
これからの時季は、なんとなく気怠いといった“不定愁訴”が...
[湯 忠立先生]2016/05/ 4
-
Vol.115 五香粉
七味唐辛子が日本を代表する香辛料なら、五香粉が中国の代表といってよいでしょう。 ...
[湯 忠立先生]2016/04/27
-
Vol.114七味唐辛子
うどんやそば、味噌ラーメン、牛丼、焼き鳥、豚汁、水炊き・・・日本の食卓には七味唐...
[湯 忠立先生]2016/04/20
-
Vol.113生活のリズム
大きなゾウから小さなネズミまで、哺乳類はどの動物も、一生の間に呼吸を5億回、心臓...
[湯 忠立先生]2016/04/13
-
Vol.112 食のバランス
バランスの良い食事をとる人は、悪い人に比べて脳の病気で亡くなるリスクが2割下がる...
[湯 忠立先生]2016/04/ 6
-
Vol.111調理法で発癌物質が!
身体によい食べ物であっても、調理法を間違えると人体に害を及ぼすことがあります。...
[湯 忠立先生]2016/03/23
-
Vol.110食物の働き
食物は、日々私たちの活動エネルギーを補充したり、血液や筋肉、骨などを作る原料とな...
[湯 忠立先生]2016/03/16
-
Vol.109食べたあとは
私たちは食べたものをエネルギーにして日々の生活をしていますね。 それでは、必要な...
[湯 忠立先生]2016/03/ 9