あきゅらいず

Vol.137 一生の体内時計

秋も深まってくると、鴨や白鳥など日本で冬を越す渡り鳥の話題が聞かれるようになりま......

[湯 忠立先生]2016/10/19

Vol.136 空っぽが大事

私たちは毎日いろいろなものを食べていますね。 栄養のあるもの、美味しいもの、只々......

[湯 忠立先生]2016/10/12

Vol.135 サツマイモ

落ち葉を掃き集めて焚き火をし、芋を放り込んで焼き芋にする・・・ そんな光景は、近......

[湯 忠立先生]2016/10/ 5

Vol.134五臓と六腑

五臓六腑という言葉をきいたことがあるでしょう。 五臓とは心・肺・脾・肝・腎の臓器......

[湯 忠立先生]2016/09/28

Vol.133キクラゲ

キクラゲは、使い易さや効能の多様さで古くから食用に用いられてきました。 二千年前......

[湯 忠立先生]2016/09/14

Vol.132お腹で味わう

私たちが食べ物の味を感じるのは、舌の上に味を感じる「味蕾(みらい)」と呼ばれるセ......

[湯 忠立先生]2016/09/ 7

Vol.131 健康長寿のために

中国医学の古典『黄帝内経』に、こんな話が載っています。 あるとき、黄帝(伝説上の......

[湯 忠立先生]2016/08/31

Vol.131日のリズム、年のリズム

朝が苦手という人がいますね。 目が覚めても頭はスッキリしない。 そんなとき無理や......

[湯 忠立先生]2016/08/24

Vol.130身体の食感

お腹が減るから食事をする・・・と考えている人が多いと思いますが、本当にそうでしょ......

[湯 忠立先生]2016/08/17

Vol.129顔は内臓の窓

私たちの体の中が今どうなっているのか、目で見ることはできませんね。 胸に手を当て......

[湯 忠立先生]2016/08/10