あきゅらいず

Vol.18 陰と陽♪

  物事って何でも二つの側面がありますね。 表があれば必ず裏があるし、......

[湯 忠立先生]2014/05/11

Vol.17 ピーナッツの効用

意外に思われるかも知れませんが、中国ではピーナッツは食材の一つとしてさまざまな料......

[湯 忠立先生]2014/05/ 1

Vol.16 相性って大事・・ドキドキ(^.^)

私たちは普段、一つの食物だけを食べることはありません。 一回の食事でも幾つかの食......

[湯 忠立先生]2014/04/28

Vol.15 食材としての蓮

濁った沼地でも美しい花を咲かせるの花は、古くから特別の印象を与える存在だったよう......

[湯 忠立先生]2014/04/18

Vol.14 体内時計~夜の過ごし方

朝起きて夜寝るまで、そして眠っている間も、わたしたちの体の中はいつでも活発に活動......

[湯 忠立先生]2014/04/11

Vol.13中国で人気のクコ!

先日「クコは目に効く」という広告を見かけました。 クコには肝臓や腎臓の機能を高め......

[湯 忠立先生]2014/04/ 3

Vol.12トウモロコシは最高の主食♪

トウモロコシを食べるとしたら、焼くか煮るのが一般的ですね。 他にはサラダやラーメ......

[湯 忠立先生]2014/03/28

Vol.11 花粉症は日本人のもの!?

「今年もまた嫌な季節が巡ってきた・・・」と感じている人も数多くいることでしょう。......

[湯 忠立先生]2014/03/24

Vol.10 春眠暁を覚えず

日本にも「春眠暁を覚えず」という言葉がありますが、春は何となく頭がボーっとする季......

[湯 忠立先生]2014/03/19

Vol.9 食べ物の性質は変わらない

食べ物には寒と熱、つまり体の熱を冷ますか温めるかという分類があるといいました。 ......

[湯 忠立先生]2014/03/17